ブログ記事を書けない時の対処法・解決策
作成日時: | 2020年5月11日 |
更新日時: | 2020年5月11日 |
出来ることならブログは毎日更新したい・・
自分がそう考えるということは、他の人もそう考えているのではなかろうか。
ということで、毎日更新できない原因と解決策について、考えつつ書いてみようと思った。
↓
↓
【解決策】
必ずしも技術書を読み切ってから記事を書く必要は無いのではないか。
毎日、読んだ章の内容を細かくレビューして本を紹介するような記事でも良い気がする。
1冊読んだ感想だと、粒度が荒いけど、1章読んだ感想だと粒度が細かい。
そういう記事の需要もあるかもしれない。
無かったとしても一度自分で確認しておくのは良いことな気がする。
もっと気楽に記事を書こう。
いろんなブログの本でも言われているけど、とにかく記事を書け!と。
デザインやら記事の読みやすさやらは二の次だと。
僕のブログでも昔書いたちょっとしたプログラムのTips的な記事が今でも良くアクセスされていたりする。
結局誰にもどういう記事がPVを稼いでくれるか完璧には分からない。だから
とにかく記事を書いて、どのような記事が読まれるか、の肌感覚を養うのが大切だと思う。
それに記事は書き続けていれば文章力も上達する。
自分がそう考えるということは、他の人もそう考えているのではなかろうか。
ということで、毎日更新できない原因と解決策について、考えつつ書いてみようと思った。
毎日更新できない原因
僕の場合、基本的に自分の読んだ技術書を紹介する記事を書きたいが、そもそも技術書を1日1冊ペースで読めない。↓
↓
【解決策】
必ずしも技術書を読み切ってから記事を書く必要は無いのではないか。
毎日、読んだ章の内容を細かくレビューして本を紹介するような記事でも良い気がする。
1冊読んだ感想だと、粒度が荒いけど、1章読んだ感想だと粒度が細かい。
そういう記事の需要もあるかもしれない。
無かったとしても一度自分で確認しておくのは良いことな気がする。
記事にクオリティを求めすぎている
自分の場合、本の紹介記事は読破してから!みたいに気合を入れすぎて記事を書こうとしているから全く記事が書けないのでは・・もっと気楽に記事を書こう。
いろんなブログの本でも言われているけど、とにかく記事を書け!と。
デザインやら記事の読みやすさやらは二の次だと。
僕のブログでも昔書いたちょっとしたプログラムのTips的な記事が今でも良くアクセスされていたりする。
結局誰にもどういう記事がPVを稼いでくれるか完璧には分からない。だから
とにかく記事を書いて、どのような記事が読まれるか、の肌感覚を養うのが大切だと思う。
それに記事は書き続けていれば文章力も上達する。
毎日更新できない解決策
- 記事を書けないほど気合を入れすぎているなら気合を抜く
- 気軽に記事を書いていく