このサイトは趣味でプログラミングや数学をしている僕の日記のようなブログです。
最近は機械学習を理解するために大学数学を勉強しています。
記事一覧
こんにちは、やみとも(blank(@yamitomo_blog,https://twitter.com/yamitomo_blog))です。 この記事は統計検定2級の独学記録です。 毎日投稿だと肝心の
こんにちは、やみとも(blank(@yamitomo_blog,https://twitter.com/yamitomo_blog))です。...
こんにちは、やみともです。 この記事は統計検定2級の独学記録です。独学において気付いたことや思ったことを書いていきます。 毎日投稿だと肝心の統計の勉強ができないので、不定期に上げていきます。(目標は週
こんにちは、やみともです。 この記事は統計検定2級の独学記録です。独学において気付いたことや思ったことを書いていきます。 毎日投稿だと肝心の...
こんにちは、やみともです。 この記事は「統計検定2級独学記 その1」ということで、今後このシリーズで統計の独学記録を付けていこうと思います。 毎日投稿だと肝心の統計の勉強ができないので、不定期に上げて
こんにちは、やみともです。 この記事は「統計検定2級独学記 その1」ということで、今後このシリーズで統計の独学記録を付けていこうと思います。...
こんにちは、やみともです。 僕は大学を約1年(実質半年)で中退したので、大学で統計学は学びませんでした。 しかし、興味のあった機械学習について学んでいくうちに統計学の知識が必要になり独学を始めました。
こんにちは、やみともです。 僕は大学を約1年(実質半年)で中退したので、大学で統計学は学びませんでした。 しかし、興味のあった機械学習につい...
こんにちは、やみともです。 最近は確率論を勉強しています。 この記事では、次の動画で学んだ二項分布の期待値の求め方を解説したいと思います。 (この記事の内容は動画では43:40あたりからの内容です
こんにちは、やみともです。 最近は確率論を勉強しています。 この記事では、次の動画で学んだ二項分布の期待値の求め方を解説したいと思います。 ...
こんにちは、やみともです。 この記事では高校や大学で統計学を学ばなかった自分がどのように統計学を独学したのか時系列順に振り返りたいと思います。 *僕の学習履歴 AI、具体的には機械学習について学
こんにちは、やみともです。 この記事では高校や大学で統計学を学ばなかった自分がどのように統計学を独学したのか時系列順に振り返りたいと思います...
こんにちは、やみともです。機械学習を理解したい、Kaggleで強くなりたい、ということで統計を勉強しています。数学は少し苦手なので、得意なプログラミングと絡めて勉強するのが良いと分かりました。統計では
こんにちは、やみともです。機械学習を理解したい、Kaggleで強くなりたい、ということで統計を勉強しています。数学は少し苦手なので、得意なプ...
まずは「変数」の意味を確認しましょう。変数とはいろいろな値を取る数のことです。いろいろな値を取るので「3」や「78」などと具体的な数値では表さず「x」や「y」などの文字で表されます。また、いろいろな値
まずは「変数」の意味を確認しましょう。変数とはいろいろな値を取る数のことです。いろいろな値を取るので「3」や「78」などと具体的な数値では表...
マセマの確率統計の本で勉強しています。この記事はp85以降の「ポアソン分布と正規分布」あたりの勉強ノートです。Amazonリンク確率変数とは通常の変数のようにいろいろな値を取るが、各値を取る確率が決ま
マセマの確率統計の本で勉強しています。この記事はp85以降の「ポアソン分布と正規分布」あたりの勉強ノートです。Amazonリンク確率変数とは...