やみとものプログラミング日記 やみとものプログラミング日記

このサイトは趣味でプログラミングや数学をしている僕の日記のようなブログです。
最近は機械学習を理解するために大学数学を勉強しています。

カテゴリ一覧へ

お知らせ

セカンドブログを始めました!
今後はセカンドブログを主に更新していこうと思います。
よろしくお願いします。

リンク↓

最新記事

大学の微分積分の勉強法(独学法)

大学の微分積分の勉強法(独学法)

作成日時: 2019年10月1日
更新日時: 2022年10月21日

こんにちは、やみともです。僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、しばらく数学からは離れていたのですが、もともと興味のあった人

こんにちは、やみともです。僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、...

> 続きを読む

ピックアップ記事

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。2021年12月26日の今日、統計検定2級(CBT方式)に合格しました!ちょうど1年前に下のような記事を書いていたのですが、すっかり忘れていて

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。2021年12月26日の今日、統計検定2級(CBT方式)に合格しました!ちょうど1...

> 続きを読む
2020年の抱負

2020年の抱負

作成日時: 2020年1月1日
更新日時: 2020年4月25日

あけましておめでとうございます。この記事は読んで皆さんの為になるというわけではありませんが、主に今年の自分が決意を忘れないように書いておこうと思います。2020年の最高目標2020年に一番達成したい最高目標は   ブログ月収15000円突破

あけましておめでとうございます。この記事は読んで皆さんの為になるというわけではありませんが、主に今年の自分が決意を忘れないように書いておこう...

> 続きを読む

僕はまだまだ英語が得意という訳ではありませんが、無才なりに試行錯誤していく中で10冊以上の英語の本を読んだので、その中から厳選しておすすめの本を3冊紹介したいと思います。英文法を学ぶのにおすすめの本2冊一億人の英文法まずはこの本「一億人の英

僕はまだまだ英語が得意という訳ではありませんが、無才なりに試行錯誤していく中で10冊以上の英語の本を読んだので、その中から厳選しておすすめの...

> 続きを読む
大学の微分積分の勉強法(独学法)

大学の微分積分の勉強法(独学法)

作成日時: 2019年10月1日
更新日時: 2022年10月21日

こんにちは、やみともです。僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、しばらく数学からは離れていたのですが、もともと興味のあった人

こんにちは、やみともです。僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、...

> 続きを読む
大学数学の独学法

大学数学の独学法

作成日時: 2019年8月24日
更新日時: 2020年7月30日

僕は大学に入ってすぐに中退したので大学で数学をほとんど学びませんでした。しかし自分の趣味であるAIの勉強を進めていくうちに大学数学が必要になったので独学しています。この記事では僕の独学経験から分かった大学数学の独学のコツや進め方、有益な情報

僕は大学に入ってすぐに中退したので大学で数学をほとんど学びませんでした。しかし自分の趣味であるAIの勉強を進めていくうちに大学数学が必要にな...

> 続きを読む
強化学習のおすすめの本

強化学習のおすすめの本

作成日時: 2019年7月6日
更新日時: 2020年11月21日

追記この記事で紹介していない強化学習の本を含めた新しい記事を更新しました。僕が読んだ全ての強化学習の本の感想こんにちは、やみともです。最近は強化学習について勉強していて、たくさん本を買って読んでいるので購入した強化学習関連の本の感想を随時書

追記この記事で紹介していない強化学習の本を含めた新しい記事を更新しました。僕が読んだ全ての強化学習の本の感想こんにちは、やみともです。最近は...

> 続きを読む

独学で困った(詰まった)ときの対処法を備忘録も兼ねてここに書きます。ほとんど当たり前のことだけど、こうして一覧にして詰まったときに見直すと案外失念していることに気づいて先に進めることが多い。分からないことが分からない状態になったら 読んで

独学で困った(詰まった)ときの対処法を備忘録も兼ねてここに書きます。ほとんど当たり前のことだけど、こうして一覧にして詰まったときに見直すと案...

> 続きを読む

記事一覧

大学の微分積分の勉強法(独学法)

大学の微分積分の勉強法(独学法)

作成日時: 2019年10月1日
更新日時: 2022年10月21日

こんにちは、やみともです。僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、しばらく数学からは離れていたのですが、もともと興味のあった人

こんにちは、やみともです。僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、...

> 続きを読む
統計学の独学法【おすすめの本】

統計学の独学法【おすすめの本】

作成日時: 2020年12月17日
更新日時: 2022年10月21日

こんにちは、やみともです。僕は大学を約1年(実質半年)で中退したので、大学で統計学は学びませんでした。しかし、興味のあった機械学習について学んでいくうちに統計学の知識が必要になり独学を始めました。これ

こんにちは、やみともです。僕は大学を約1年(実質半年)で中退したので、大学で統計学は学びませんでした。しかし、興味のあった機械学習について学...

> 続きを読む

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。2021年12月26日の今日、統計検定2級(CBT方式)に合格しました!ちょうど1年前に下のような記事を書いていたのですが、すっかり忘れていて

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。2021年12月26日の今日、統計検定2級(CBT方式)に合格しました!ちょうど1...

> 続きを読む
クローン病闘病記#2

クローン病闘病記#2

作成日時: 2021年9月14日
更新日時: 2021年9月14日

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。今回も前回に引き続きクローン病闘病記です。前回ここ数日最悪のコンディションだった先週末に家で焼き肉を食べてから下痢は出るわ、腹の調子は悪くなる

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。今回も前回に引き続きクローン病闘病記です。前回ここ数日最悪のコンディションだった先...

> 続きを読む
クローン病闘病記#1

クローン病闘病記#1

作成日時: 2021年9月9日
更新日時: 2021年9月9日

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。僕はまだ20代ですが、統合失調症とクローン病を患っていて、統合失調症の方はほぼ寛解(症状はないが薬は飲み続けなければならない)なのですが、クロ

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。僕はまだ20代ですが、統合失調症とクローン病を患っていて、統合失調症の方はほぼ寛解...

> 続きを読む
Docker勉強ノート

Docker勉強ノート

作成日時: 2021年9月4日
更新日時: 2021年9月5日

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。この記事はDockerについての勉強ノートです。「図解即戦力 仮想化&コンテナがこれ1冊でしっかりわかる教科書」という本で勉強しています。(f

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。この記事はDockerについての勉強ノートです。「図解即戦力 仮想化&コンテナがこ...

> 続きを読む
「実践GAN」の環境構築

「実践GAN」の環境構築

作成日時: 2021年9月5日
更新日時: 2021年9月5日

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。この記事は「実践GAN 敵対的生成ネットワークによる深層学習」の環境構築手順をメモしたものです。(function(b,c,f,g,a,d,e

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。この記事は「実践GAN 敵対的生成ネットワークによる深層学習」の環境構築手順をメモ...

> 続きを読む
PGGANの公式リポジトリをフォローする

PGGANの公式リポジトリをフォローする

作成日時: 2021年9月1日
更新日時: 2021年9月1日

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。今回は下のPGGAN(プログレッシブGAN)の公式リポジトリをフォローしてみようと思います。GitHub - tkarras/progress

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。今回は下のPGGAN(プログレッシブGAN)の公式リポジトリをフォローしてみようと...

> 続きを読む
§5.1 線形写像と行列

§5.1 線形写像と行列

作成日時: 2021年8月18日
更新日時: 2021年8月18日

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。この記事は筑波大学の照井先生がYouTubeで公開されている次の講義動画の板書と自分なりの補足です。線形代数I (2013) (25) 線形写

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。この記事は筑波大学の照井先生がYouTubeで公開されている次の講義動画の板書と自...

> 続きを読む
数理論理学の本の書評&おすすめ

数理論理学の本の書評&おすすめ

作成日時: 2021年6月2日
更新日時: 2021年6月2日

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。今回の記事では僕がこれまでに読んだ数理論理学の本の書評や、おすすめの本を紹介しようと思います。数理論理学のとっかかりにおすすめ 野矢茂樹先生の「入門!論理学」(function(b,

こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。今回の記事では僕がこれまでに読んだ数理論理学の本の書評や、おすすめの本を紹介しよう...

> 続きを読む