このサイトは趣味でプログラミングや数学をしている僕の日記のようなブログです。
最近は機械学習を理解するために大学数学を勉強しています。
最新記事

英語リスニング勉強ノート
英語TOEICのリスニング問題のディクテーション(音声を聞いて書き取る)をしてみたところ、全く書き取れなかった・・・YouTubeの英語の技術動画を理解できるようになりたいのでこのままではいけない!音声を
TOEICのリスニング問題のディクテーション(音声を聞いて書き取る)をしてみたところ、全く書き取れなかった・・・YouTubeの英語の技術動...
続きを読む更新日時:2019年12月13日(金) 21時52分
ピックアップ記事
【厳選】英語学習におすすめの本3選 英文法・リスニング・スピーキング
英語
僕はまだまだ英語が得意という訳ではありませんが、無才なりに試行錯誤していく中で10冊以上の英語の本を読んだので、その中から厳選しておすすめの本を3冊紹介したいと思います。英文法を学ぶのにおすすめの本2
僕はまだまだ英語が得意という訳ではありませんが、無才なりに試行錯誤していく中で10冊以上の英語の本を読んだので、その中から厳選しておすすめの...
続きを読む
作成日時:2019年12月12日(木) 5時36分
更新日時:2019年12月12日(木) 6時21分
大学の微分積分の勉強法(独学法)
数学
大学数学
余談僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、しばらく数学からは離れていたのですが、もともと興味のあった人工知能(主にディープラ
余談僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、しばらく数学からは離れ...
続きを読む
作成日時:2019年10月1日(火) 18時12分
更新日時:2019年11月1日(金) 15時13分
記事一覧
英語リスニング勉強ノート
英語
TOEICのリスニング問題のディクテーション(音声を聞いて書き取る)をしてみたところ、全く書き取れなかった・・・YouTubeの英語の技術動画を理解できるようになりたいのでこのままではいけない!音声を
TOEICのリスニング問題のディクテーション(音声を聞いて書き取る)をしてみたところ、全く書き取れなかった・・・YouTubeの英語の技術動...
続きを読む
作成日時:2019年12月13日(金) 20時39分
更新日時:2019年12月13日(金) 21時52分
(12/2)英語勉強記 勉強から逃げない / ずっと同じ方法でやらない
英語
TOEIC
勉強から逃げない今日も英語の勉強とは全く関係のないことを本腰を入れてやろうとしてしまっていた。来年1月12日のTOEICを受けると決めた以上、英語の勉強以外のことをメインにするのはおかしい。そういうの
勉強から逃げない今日も英語の勉強とは全く関係のないことを本腰を入れてやろうとしてしまっていた。来年1月12日のTOEICを受けると決めた以上...
続きを読む
作成日時:2019年12月2日(月) 19時27分
更新日時:2019年12月2日(月) 19時44分
Imos法 数列に対する区間addをO(1)で行う
競プロ
アルゴリズム
Imos法(いもす法)を初めて知ったとき、その強力さと実装の簡単さに驚きました。Imos法数列の区間に対する区間add(数列のある範囲に同じ数を足す)操作がO(1)でできるびっくり手法です。もちろん区
Imos法(いもす法)を初めて知ったとき、その強力さと実装の簡単さに驚きました。Imos法数列の区間に対する区間add(数列のある範囲に同じ...
続きを読む
作成日時:2019年11月29日(金) 17時26分
更新日時:2019年11月29日(金) 18時22分
英語学習の試行錯誤 その1 2019/11/29
独学
勉強
英語
最近は英語論文を読むために英語の勉強をしています。「やみとも」です。機械学習、特に強化学習についての論文を読みたいので、その前段階としてReinforcement Learning: An Intro
最近は英語論文を読むために英語の勉強をしています。「やみとも」です。機械学習、特に強化学習についての論文を読みたいので、その前段階としてRe...
続きを読む
作成日時:2019年11月29日(金) 15時40分
更新日時:2019年11月29日(金) 15時51分
競プロ精神論 分からない時が成長チャンス!
競プロ
最後にAtCoderのコンテストに参加してから1年半近く経ってしまいました。一時期は青レーティング目前というところまで行きましたが、結局なれず、他のことに興味が移って足が遠のいてしまいました。足が遠の
最後にAtCoderのコンテストに参加してから1年半近く経ってしまいました。一時期は青レーティング目前というところまで行きましたが、結局なれ...
続きを読む
作成日時:2019年11月25日(月) 19時18分
更新日時:2019年11月25日(月) 19時43分
(自分用)英語学習リンクまとめなど
英語
TOEIC
Now Studying...単語は大体思い出して来たので、Reinforcement Learning An Introductionをググりながら時間を掛けて読んで課題発見していく。想定される課題
Now Studying...単語は大体思い出して来たので、Reinforcement Learning An Introductionをグ...
続きを読む
作成日時:2019年11月23日(土) 15時39分
更新日時:2019年11月24日(日) 20時49分
2020/1/12のTOEICに申し込んだので勉強方針とか書く
英語
TOEIC
英語の論文が読めなくて困っているのでTOEICを利用して英語を勉強することにしました。次回2012年1月12日の試験に挑戦します。この記事では、試験に向けてどのように勉強していくか、その方針を書きます
英語の論文が読めなくて困っているのでTOEICを利用して英語を勉強することにしました。次回2012年1月12日の試験に挑戦します。この記事で...
続きを読む
作成日時:2019年11月23日(土) 14時46分
更新日時:2019年11月23日(土) 15時31分
残り少ない今年にやっておきたいこと
プログラミング
ラズベリーパイ
今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使ったAIラジコンカーを作ることだ。ラジコン側にはカメラとマイク
今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使っ...
続きを読む
作成日時:2019年11月9日(土) 20時18分
更新日時:2019年11月10日(日) 7時52分

【厳選】英語学習におすすめの本3選 英文法・リスニング・スピーキング
英語僕はまだまだ英語が得意という訳ではありませんが、無才なりに試行錯誤していく中で10冊以上の英語の本を読んだので、その中から厳選しておすすめの本を3冊紹介したいと思います。英文法を学ぶのにおすすめの本2
僕はまだまだ英語が得意という訳ではありませんが、無才なりに試行錯誤していく中で10冊以上の英語の本を読んだので、その中から厳選しておすすめの...
続きを読む更新日時:2019年12月12日(木) 6時21分

大学の微分積分の勉強法(独学法)
数学 大学数学余談僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、しばらく数学からは離れていたのですが、もともと興味のあった人工知能(主にディープラ
余談僕は大学を約1年で中退し、実質通ったのは半年くらいだったので、大学数学は大学ではほとんど学びませんでした。中退後、しばらく数学からは離れ...
続きを読む更新日時:2019年11月1日(金) 15時13分




英語リスニング勉強ノート
英語TOEICのリスニング問題のディクテーション(音声を聞いて書き取る)をしてみたところ、全く書き取れなかった・・・YouTubeの英語の技術動画を理解できるようになりたいのでこのままではいけない!音声を
TOEICのリスニング問題のディクテーション(音声を聞いて書き取る)をしてみたところ、全く書き取れなかった・・・YouTubeの英語の技術動...
続きを読む更新日時:2019年12月13日(金) 21時52分


(12/2)英語勉強記 勉強から逃げない / ずっと同じ方法でやらない
英語 TOEIC勉強から逃げない今日も英語の勉強とは全く関係のないことを本腰を入れてやろうとしてしまっていた。来年1月12日のTOEICを受けると決めた以上、英語の勉強以外のことをメインにするのはおかしい。そういうの
勉強から逃げない今日も英語の勉強とは全く関係のないことを本腰を入れてやろうとしてしまっていた。来年1月12日のTOEICを受けると決めた以上...
続きを読む更新日時:2019年12月2日(月) 19時44分

Imos法 数列に対する区間addをO(1)で行う
競プロ アルゴリズムImos法(いもす法)を初めて知ったとき、その強力さと実装の簡単さに驚きました。Imos法数列の区間に対する区間add(数列のある範囲に同じ数を足す)操作がO(1)でできるびっくり手法です。もちろん区
Imos法(いもす法)を初めて知ったとき、その強力さと実装の簡単さに驚きました。Imos法数列の区間に対する区間add(数列のある範囲に同じ...
続きを読む更新日時:2019年11月29日(金) 18時22分

英語学習の試行錯誤 その1 2019/11/29
独学 勉強 英語最近は英語論文を読むために英語の勉強をしています。「やみとも」です。機械学習、特に強化学習についての論文を読みたいので、その前段階としてReinforcement Learning: An Intro
最近は英語論文を読むために英語の勉強をしています。「やみとも」です。機械学習、特に強化学習についての論文を読みたいので、その前段階としてRe...
続きを読む更新日時:2019年11月29日(金) 15時51分

競プロ精神論 分からない時が成長チャンス!
競プロ最後にAtCoderのコンテストに参加してから1年半近く経ってしまいました。一時期は青レーティング目前というところまで行きましたが、結局なれず、他のことに興味が移って足が遠のいてしまいました。足が遠の
最後にAtCoderのコンテストに参加してから1年半近く経ってしまいました。一時期は青レーティング目前というところまで行きましたが、結局なれ...
続きを読む更新日時:2019年11月25日(月) 19時43分

(自分用)英語学習リンクまとめなど
英語 TOEICNow Studying...単語は大体思い出して来たので、Reinforcement Learning An Introductionをググりながら時間を掛けて読んで課題発見していく。想定される課題
Now Studying...単語は大体思い出して来たので、Reinforcement Learning An Introductionをグ...
続きを読む更新日時:2019年11月24日(日) 20時49分

2020/1/12のTOEICに申し込んだので勉強方針とか書く
英語 TOEIC英語の論文が読めなくて困っているのでTOEICを利用して英語を勉強することにしました。次回2012年1月12日の試験に挑戦します。この記事では、試験に向けてどのように勉強していくか、その方針を書きます
英語の論文が読めなくて困っているのでTOEICを利用して英語を勉強することにしました。次回2012年1月12日の試験に挑戦します。この記事で...
続きを読む更新日時:2019年11月23日(土) 15時31分


残り少ない今年にやっておきたいこと
プログラミング ラズベリーパイ今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使ったAIラジコンカーを作ることだ。ラジコン側にはカメラとマイク
今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使っ...
続きを読む更新日時:2019年11月10日(日) 7時52分