このサイトは趣味でプログラミングや数学をしている僕の日記のようなブログです。
最近は機械学習を理解するために大学数学を勉強しています。
記事一覧 page 6
ラズベリーパイのカメラモジュールで撮影した映像を同一ネットワーク内の別PCで表示する方法を解説します。完成形は下の動画のようになります。コードのポイントは、ラグを減らすためラズパイ側でJPEG圧縮をし
ラズベリーパイのカメラモジュールで撮影した映像を同一ネットワーク内の別PCで表示する方法を解説します。完成形は下の動画のようになります。コー...
この記事ではラズベリーパイのカメラモジュールが撮影した動画をTkinterを使ってGUI画面にリアルタイム表示する方法を紹介します。下の動画のようにラグもかなり少なく実現することができました。まずはコ
この記事ではラズベリーパイのカメラモジュールが撮影した動画をTkinterを使ってGUI画面にリアルタイム表示する方法を紹介します。下の動画...
用語解説I/O入出力(input/output)のこと。ストリーム(stream)英単語としての意味は「何かの細い流れ」。プログラミングでは「データが流れる通り道」だと思っておけば良い。※Python
用語解説I/O入出力(input/output)のこと。ストリーム(stream)英単語としての意味は「何かの細い流れ」。プログラミングでは...

プログラミング超入門 配列とは
作成日時: | 2019年10月26日 |
更新日時: | 2019年10月26日 |
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回の記事(プログラミング超入門 変数・代入とは)で「変数」について説明しました。「変数」とは名前の付けられた「箱」のようなものでした
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回の記事(プログラミング超入門 変数・代入とは)で「変数」について説明し...

プログラミング超入門 変数・代入とは
作成日時: | 2019年10月26日 |
更新日時: | 2019年10月26日 |
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回までの記事でプログラミングの基本的な仕方は分かったかと思います。この記事ではプログラミングの最重要要素である「変数」について説明し
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回までの記事でプログラミングの基本的な仕方は分かったかと思います。この記...

プログラミング超入門 目次
作成日時: | 2019年10月26日 |
更新日時: | 2019年10月26日 |
この記事はこのブログのプログラミング入門記事のまとめです。基本的に上から順番に進めることを想定しています。プログラミング言語Pythonのインストール方法 プログラミングとは & プログラミング簡単体
この記事はこのブログのプログラミング入門記事のまとめです。基本的に上から順番に進めることを想定しています。プログラミング言語Pythonのイ...

プログラミング超入門
作成日時: | 2019年10月23日 |
更新日時: | 2019年10月25日 |
この記事ではプログラミングのキソのキソを簡単に説明します。まずプログラミングとは下のようなプログラムをキーボードをカタカタして書き上げることを意味します。プログラムとはコンピュータにさせたい処理をプロ
この記事ではプログラミングのキソのキソを簡単に説明します。まずプログラミングとは下のようなプログラムをキーボードをカタカタして書き上げること...

2019年10月版 Python環境構築の仕方(Windows10)
作成日時: | 2019年10月22日 |
更新日時: | 2019年10月23日 |
Windows10でプログラミング言語Pythonを使ってプログラミングできるようにする方法(環境構築)を説明します。プログラミングを学ぶ際、環境構築が一番難しいので丁寧に説明します。この記事ではAn
Windows10でプログラミング言語Pythonを使ってプログラミングできるようにする方法(環境構築)を説明します。プログラミングを学ぶ際...

やる気の出るツイート集(備忘録)
作成日時: | 2019年10月13日 |
更新日時: | 2019年10月26日 |
ここにあるツイートは僕が時々に見返したいツイートを並べているだけです。「努力は報われない」「修行なんて意味がない」と言う人や自己啓発本が多いですが、ボクは羽生さんの言葉が全てを物語ってると思います。
ここにあるツイートは僕が時々に見返したいツイートを並べているだけです。「努力は報われない」「修行なんて意味がない」と言う人や自己啓発本が多い...

「やみとも」と申します
作成日時: | 2019年10月13日 |
更新日時: | 2019年10月13日 |
「やみとも」と申しますプログラミングが大好きですがプログラマーではなく、パソコンを作る工場で働いています。20歳の頃に統合失調症を発症し精神障害者となりましたが、6年経った今では症状はほぼ落ち着いてい
「やみとも」と申しますプログラミングが大好きですがプログラマーではなく、パソコンを作る工場で働いています。20歳の頃に統合失調症を発症し精神...