やみとものプログラミング日記 やみとものプログラミング日記

このサイトは趣味でプログラミングや数学をしている僕の日記のようなブログです。
最近は機械学習を理解するために大学数学を勉強しています。

カテゴリ一覧へ

お知らせ

セカンドブログを始めました!
今後はセカンドブログを主に更新していこうと思います。
よろしくお願いします。

リンク↓

記事一覧  page 5

テスト駆動開発でルーターを作る Part4

テスト駆動開発でルーターを作る Part4

作成日時: 2020年7月9日
更新日時: 2020年7月10日

こんにちは、やみともです。今回は前回「テスト駆動開発でルーターを作る Part3」の続きです。今回もルーターの機能部分を作っていこうと思います。今回実装すること記事ページへのルーティングを実装しようと思います。前回までと違うのはURLでパラ

こんにちは、やみともです。今回は前回「テスト駆動開発でルーターを作る Part3」の続きです。今回もルーターの機能部分を作っていこうと思いま...

> 続きを読む
テスト駆動開発でルーターを作る Part3

テスト駆動開発でルーターを作る Part3

作成日時: 2020年7月8日
更新日時: 2020年7月9日

こんにちは、やみともです。今回は前回「テスト駆動開発でルーターを作る Part2」の続きです。前回までで最初のテストケースを実装し、テストを通すところまで実装しました。今回はルーターの機能部分を作っていこうと思います。ポイントは「実装する前

こんにちは、やみともです。今回は前回「テスト駆動開発でルーターを作る Part2」の続きです。前回までで最初のテストケースを実装し、テストを...

> 続きを読む
テスト駆動開発でルーターを作る Part2

テスト駆動開発でルーターを作る Part2

作成日時: 2020年7月8日
更新日時: 2020年7月8日

こんにちは、やみともです。今回は前回「テスト駆動開発でルーターを作る Part1」の続きです。前回まででテストメソッドを作り、テストを失敗させるところまで進みました。今回はまず失敗したテストを通すところから始めます。前回まで$ pPHPUn

こんにちは、やみともです。今回は前回「テスト駆動開発でルーターを作る Part1」の続きです。前回まででテストメソッドを作り、テストを失敗さ...

> 続きを読む
テスト駆動開発でルーターを作る Part1

テスト駆動開発でルーターを作る Part1

作成日時: 2020年7月8日
更新日時: 2020年7月8日

こんにちは、やみともです。今日はテスト駆動開発でルーターを作っていこうと思います。ルーターとはここで言うルーターとはハードウェア機器のルーターのことではありません。Webアプリケーションにおいて、アクセスされたURLを解析し適切なプログラム

こんにちは、やみともです。今日はテスト駆動開発でルーターを作っていこうと思います。ルーターとはここで言うルーターとはハードウェア機器のルータ...

> 続きを読む
英語勉強法 アプリで一気に覚える

英語勉強法 アプリで一気に覚える

作成日時: 2020年7月7日
更新日時: 2020年7月8日

こんにちは、やみともです。僕はこれまでアプリを使って勉強するという発想がなかったのですが、ある動画で英語学習に使えるアプリが紹介されていて、試しに使ってみたところ衝撃を受けたのでシェアします。【結論】英単語を覚えるならmikanというアプリ

こんにちは、やみともです。僕はこれまでアプリを使って勉強するという発想がなかったのですが、ある動画で英語学習に使えるアプリが紹介されていて、...

> 続きを読む
英語学習日記 英単語学習にmikanが便利

英語学習日記 英単語学習にmikanが便利

作成日時: 2020年6月28日
更新日時: 2020年6月28日

【結論】mikanというアプリが英単語学習に超便利英語学習というのは段階があって、最初から最後までこの方法が良いというのは無いと思います。ただ、英単語力・語彙力に課題があると感じている方はこのアプリを試してみると良いかもしれません。mika

【結論】mikanというアプリが英単語学習に超便利英語学習というのは段階があって、最初から最後までこの方法が良いというのは無いと思います。た...

> 続きを読む
【英語】テスト駆動勉強法

【英語】テスト駆動勉強法

作成日時: 2020年5月21日
更新日時: 2020年5月21日

最近は訳あって、また英語を勉強しています。結局英語は必要なんですよね、近い未来自動翻訳で英語の能力は不要になるかもしれないけど、たぶんブログがオワコンになるよりは長生きするでしょう。英語を好きなように勉強していますが、他にもやりたいことがた

最近は訳あって、また英語を勉強しています。結局英語は必要なんですよね、近い未来自動翻訳で英語の能力は不要になるかもしれないけど、たぶんブログ...

> 続きを読む

コサイン類似度は2つのベクトルの内積を取っているので、1よりだいぶ大きかったり-1よりだいぶ小さかったりする値を取るものだと思っていたけど、全然間違っていたので備忘録として記事を書く。コサイン類似度はベクトルの内積を計算するが、正規化したベ

コサイン類似度は2つのベクトルの内積を取っているので、1よりだいぶ大きかったり-1よりだいぶ小さかったりする値を取るものだと思っていたけど、...

> 続きを読む
【ゼロから作るDeep Learning 2】MatMulノード解説

【ゼロから作るDeep Learning 2】MatMulノード解説

作成日時: 2020年5月13日
更新日時: 2020年5月13日

「ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編」のp30のMatMulノードの説明が分からず、頑張って理解したので勉強ノートを公開したいと思います。字が汚かったり、間違っているところがあるかもしれませんが、ご容赦ください。間

「ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編」のp30のMatMulノードの説明が分からず、頑張って理解したので勉強ノート...

> 続きを読む

PyCharmでfrom tensorflow.keras.preprocessing.sequence import skipgramsみたいなコードを書いた時に下のような警告が出て補完が効かなくなる場合の解決策を紹介します。Cannot

PyCharmでfrom tensorflow.keras.preprocessing.sequence import skipgramsみ...

> 続きを読む