このサイトは趣味でプログラミングや数学をしている僕の日記のようなブログです。
最近は機械学習を理解するために大学数学を勉強しています。
記事一覧 page 5
勉強から逃げない今日も英語の勉強とは全く関係のないことを本腰を入れてやろうとしてしまっていた。来年1月12日のTOEICを受けると決めた以上、英語の勉強以外のことをメインにするのはおかしい。そういうの
勉強から逃げない今日も英語の勉強とは全く関係のないことを本腰を入れてやろうとしてしまっていた。来年1月12日のTOEICを受けると決めた以上...
Imos法(いもす法)を初めて知ったとき、その強力さと実装の簡単さに驚きました。Imos法数列の区間に対する区間add(数列のある範囲に同じ数を足す)操作がO(1)でできるびっくり手法です。もちろん区
Imos法(いもす法)を初めて知ったとき、その強力さと実装の簡単さに驚きました。Imos法数列の区間に対する区間add(数列のある範囲に同じ...
最近は英語論文を読むために英語の勉強をしています。「やみとも」です。機械学習、特に強化学習についての論文を読みたいので、その前段階としてReinforcement Learning: An Intro
最近は英語論文を読むために英語の勉強をしています。「やみとも」です。機械学習、特に強化学習についての論文を読みたいので、その前段階としてRe...

競プロ精神論 分からない時が成長チャンス!
作成日時: | 2019年11月25日 |
更新日時: | 2019年11月25日 |
最後にAtCoderのコンテストに参加してから1年半近く経ってしまいました。一時期は青レーティング目前というところまで行きましたが、結局なれず、他のことに興味が移って足が遠のいてしまいました。足が遠の
最後にAtCoderのコンテストに参加してから1年半近く経ってしまいました。一時期は青レーティング目前というところまで行きましたが、結局なれ...
英語の論文が読めなくて困っているのでTOEICを利用して英語を勉強することにしました。次回2012年1月12日の試験に挑戦します。この記事では、試験に向けてどのように勉強していくか、その方針を書きます
英語の論文が読めなくて困っているのでTOEICを利用して英語を勉強することにしました。次回2012年1月12日の試験に挑戦します。この記事で...
この記事は「Pythonで学ぶ強化学習 入門から実践まで」という本のまとめです。ニューラルネットワーク ≠ 深層学習正しくはニューラルネットワーク ⊃ 深層学習機械学習の機械はパラメータを持った数式機
この記事は「Pythonで学ぶ強化学習 入門から実践まで」という本のまとめです。ニューラルネットワーク ≠ 深層学習正しくはニューラルネット...
今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使ったAIラジコンカーを作ることだ。ラジコン側にはカメラとマイク
今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使っ...
メンタリストDaiGoの「超効率 勉強法」に書いてあることと自分の経験を踏まえて、自分用に勉強心得を書いてみた。受け身の勉強をするな。能動的に勉強しろ。DaiGoの本にテキストの再読(何度も読むこと)
メンタリストDaiGoの「超効率 勉強法」に書いてあることと自分の経験を踏まえて、自分用に勉強心得を書いてみた。受け身の勉強をするな。能動的...
勉強方針気の赴くままに好きなように勉強する勉強することラズパイで拾ったマイクの音声をメインPCに送って再生できるようにするまず、せっかくなので積ん読だった次の本を読んでみる。信号処理を勉強したくなった
勉強方針気の赴くままに好きなように勉強する勉強することラズパイで拾ったマイクの音声をメインPCに送って再生できるようにするまず、せっかくなの...

ブログで稼ぐの諦めました!やはりブログは無理ゲーだった
作成日時: | 2019年11月6日 |
更新日時: | 2019年11月6日 |
いやはや、好きなことを学んでブログにアウトプットするだけで食っていける理想を夢想していましたが、不可能でした。どんなに記事を書いても1日5人くらいしかブログに訪れてくれない。やはり「稼ぐために」ブログ
いやはや、好きなことを学んでブログにアウトプットするだけで食っていける理想を夢想していましたが、不可能でした。どんなに記事を書いても1日5人...