このサイトは趣味でプログラミングや数学をしている僕の日記のようなブログです。
最近は機械学習を理解するために大学数学を勉強しています。
記事一覧 page 4
このサイトのリニューアルの際、URLの構造を大幅に変更したのだが、SEO的に旧URLへのアクセスは新URLへ301リダイレクトするべきだと知り、それができているかテストするコードを書いたので紹介します
このサイトのリニューアルの際、URLの構造を大幅に変更したのだが、SEO的に旧URLへのアクセスは新URLへ301リダイレクトするべきだと知...
この記事では僕が考えた「集中の木」というものを紹介します。対象読者集中できない人 集中が長続きしない人集中の木とは集中の木とは、自分の夢に直結する勉強を木の幹にたとえ、その勉強をしていく中で必要になっ
この記事では僕が考えた「集中の木」というものを紹介します。対象読者集中できない人 集中が長続きしない人集中の木とは集中の木とは、自分の夢に直...

風邪を引きました。AI、ロボット、CAD
作成日時: | 2020年1月20日 |
更新日時: | 2020年1月20日 |
近況報告たぶん風邪を引きました。最近は電子工作をやっていて、というのも知識がプログラミングなどのソフトに偏りすぎだと思ったので、ハードを鍛えることにしました。↑この本(60日でできる! 二足歩行ロボッ
近況報告たぶん風邪を引きました。最近は電子工作をやっていて、というのも知識がプログラミングなどのソフトに偏りすぎだと思ったので、ハードを鍛え...
Webサイトのプログラムを修正するとき、ローカルの変更を即座にサーバーに反映するのに以前はVisual Studio Codeの拡張機能ftp-simpleを使っていました。しかし、ローカルでgit操
Webサイトのプログラムを修正するとき、ローカルの変更を即座にサーバーに反映するのに以前はVisual Studio Codeの拡張機能ft...
あけましておめでとうございます。この記事は読んで皆さんの為になるというわけではありませんが、主に今年の自分が決意を忘れないように書いておこうと思います。2020年の最高目標2020年に一番達成したい最
あけましておめでとうございます。この記事は読んで皆さんの為になるというわけではありませんが、主に今年の自分が決意を忘れないように書いておこう...
↑の本のp26〜p33の「n本腕バンディット問題」をPythonで実装してみました。楽しかった。全コードはこの記事の最後に掲載します。簡単にコードの説明をすると、貪欲戦略のエージェント(GreedyA
↑の本のp26〜p33の「n本腕バンディット問題」をPythonで実装してみました。楽しかった。全コードはこの記事の最後に掲載します。簡単に...
来年1月12日のTOEICがいよいよ近づいてきた。高い受験料を払っているし、だらだらと勉強をしないため、期限を作るために受験を決めたのだから必死で勉強しないと意味ない!頑張ります。リスニングはディクテ
来年1月12日のTOEICがいよいよ近づいてきた。高い受験料を払っているし、だらだらと勉強をしないため、期限を作るために受験を決めたのだから...

英語リスニング勉強ノート
作成日時: | 2019年12月13日 |
更新日時: | 2019年12月16日 |
TOEICのリスニング問題のディクテーション(音声を聞いて書き取る)をしてみたところ、全く書き取れなかった・・・YouTubeの英語の技術動画を理解できるようになりたいのでこのままではいけない!音声を
TOEICのリスニング問題のディクテーション(音声を聞いて書き取る)をしてみたところ、全く書き取れなかった・・・YouTubeの英語の技術動...

【厳選】英語学習におすすめの本3選 英文法・リスニング・スピーキング
作成日時: | 2019年12月12日 |
更新日時: | 2019年12月12日 |
僕はまだまだ英語が得意という訳ではありませんが、無才なりに試行錯誤していく中で10冊以上の英語の本を読んだので、その中から厳選しておすすめの本を3冊紹介したいと思います。英文法を学ぶのにおすすめの本2
僕はまだまだ英語が得意という訳ではありませんが、無才なりに試行錯誤していく中で10冊以上の英語の本を読んだので、その中から厳選しておすすめの...
勉強を好きになる方法はうまく書けそうにないが、僕が勉強を好きな理由は書けそうなので書いてみる。おそらく今くらい勉強が好きになったのは大学1年生の時、プログラミングのアルバイトをしたのがきっかけだと思う
勉強を好きになる方法はうまく書けそうにないが、僕が勉強を好きな理由は書けそうなので書いてみる。おそらく今くらい勉強が好きになったのは大学1年...