このサイトは趣味でプログラミングや数学をしている僕の日記のようなブログです。
最近は機械学習を理解するために大学数学を勉強しています。
お知らせ
セカンドブログを始めました!今後はセカンドブログを主に更新していこうと思います。
よろしくお願いします。
リンク↓
記事一覧 page 3
こんにちは、やみともです。この記事は「統計検定2級独学記 その1」ということで、今後このシリーズで統計の独学記録を付けていこうと思います。毎日投稿だと肝心の統計の勉強ができないので、不定期に上げていきます。(目標は週1ペース)内容としては前
こんにちは、やみともです。この記事は「統計検定2級独学記 その1」ということで、今後このシリーズで統計の独学記録を付けていこうと思います。毎...
こんにちは、やみともです。この記事では高校や大学で統計学を学ばなかった自分がどのように統計学を独学したのか時系列順に振り返りたいと思います。僕の学習履歴AI、具体的には機械学習について学んでいて統計学が必要になり独学を始めました。まず最初に
こんにちは、やみともです。この記事では高校や大学で統計学を学ばなかった自分がどのように統計学を独学したのか時系列順に振り返りたいと思います。...
こんにちは、やみともです。この記事では数学の勉強において僕自身が常日頃意識しておきたいことを半分自分用に書いていきます。受験数学の勉強テクニック集ではありません数学は焦って勉強しても身につかない焦っていると、ただ本の内容を暗記していくだけの
こんにちは、やみともです。この記事では数学の勉強において僕自身が常日頃意識しておきたいことを半分自分用に書いていきます。受験数学の勉強テクニ...
こんにちは、やみともです。僕は大学を1年(実質半年)で辞めていますが、中退後、興味のあったAIについて学んでいくうちに大学の微分積分の知識の必要性を認識し、独学で学び直しました。この記事ではそんな僕が独学に使用した、もしくは今も使用している
こんにちは、やみともです。僕は大学を1年(実質半年)で辞めていますが、中退後、興味のあったAIについて学んでいくうちに大学の微分積分の知識の...
こんにちは、やみともです。一昨日「大学を1年で中退した自分がどうやって統計学を独学したか」という記事を書いたので今回は微分積分について書いてみました。初めに断っておきますが、僕は数学のプロフェッショナルではありませんし、どちらかと言うと「ど
こんにちは、やみともです。一昨日「大学を1年で中退した自分がどうやって統計学を独学したか」という記事を書いたので今回は微分積分について書いて...
こんにちは、やみともです。最近は確率論を勉強しています。この記事では、次の動画で学んだ二項分布の期待値の求め方を解説したいと思います。(この記事の内容は動画では43:40あたりからの内容です)間違いなどがあればTwitterで教えていただけ
こんにちは、やみともです。最近は確率論を勉強しています。この記事では、次の動画で学んだ二項分布の期待値の求め方を解説したいと思います。(この...
こんにちは、やみともです。最近は強化学習について勉強していて、たくさん本を買って読んでいるので購入した強化学習関連の本の感想を随時書いていこうと思います。これから紹介するどの本も多かれ少なかれ数式が出てきますが、理解のコツは、自分の手でノー
こんにちは、やみともです。最近は強化学習について勉強していて、たくさん本を買って読んでいるので購入した強化学習関連の本の感想を随時書いていこ...
追記この記事で紹介していない強化学習の本を含めた新しい記事を更新しました。僕が読んだ全ての強化学習の本の感想こんにちは、やみともです。最近は強化学習について勉強していて、たくさん本を買って読んでいるので購入した強化学習関連の本の感想を随時書
追記この記事で紹介していない強化学習の本を含めた新しい記事を更新しました。僕が読んだ全ての強化学習の本の感想こんにちは、やみともです。最近は...
こんにちは、やみともです。これからしばらく毎週土曜日に強化学習に関する記事をアップしていこうと思います。初回のこの記事は、UnityでML-Agentsを使って強化学習始めてみた、という記事です。最終的に下の動画のようにエージェント(球)が
こんにちは、やみともです。これからしばらく毎週土曜日に強化学習に関する記事をアップしていこうと思います。初回のこの記事は、UnityでML-...
AIを開発するためには並列処理が必須と思いGPUで並列処理できないだろうか、ライブラリはないだろうかと調べていたところ、OpenCLという単語を頻繁に見かけたので、これかなと思って調べてみた。ただし、まだOpenCLでGPUを使った並列処理
AIを開発するためには並列処理が必須と思いGPUで並列処理できないだろうか、ライブラリはないだろうかと調べていたところ、OpenCLという単...