このサイトは趣味でプログラミングや数学をしている僕の日記のようなブログです。
最近は機械学習を理解するために大学数学を勉強しています。
記事一覧
TOP
> プログラミング
残り少ない今年にやっておきたいこと
プログラミング
ラズベリーパイ
今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使ったAIラジコンカーを作ることだ。ラジコン側にはカメラとマイク
今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使っ...
続きを読む
作成日時:2019年11月9日(土) 20時18分
更新日時:2019年11月10日(日) 7時52分
【ラズベリーパイ】カメラモジュールの映像をネットワーク経由で別PCに表示する方法
Python
プログラミング
ラズベリーパイ
Tkinter
ラズベリーパイのカメラモジュールで撮影した映像を同一ネットワーク内の別PCで表示する方法を解説します。完成形は下の動画のようになります。コードのポイントは、ラグを減らすためラズパイ側でJPEG圧縮をし
ラズベリーパイのカメラモジュールで撮影した映像を同一ネットワーク内の別PCで表示する方法を解説します。完成形は下の動画のようになります。コー...
続きを読む
作成日時:2019年11月6日(水) 6時49分
更新日時:2019年11月6日(水) 7時05分
Pythonのストリームの使い方
Python
プログラミング
用語解説I/O入出力(input/output)のこと。ストリーム(stream)英単語としての意味は「何かの細い流れ」。プログラミングでは「データが流れる通り道」だと思っておけば良い。※Python
用語解説I/O入出力(input/output)のこと。ストリーム(stream)英単語としての意味は「何かの細い流れ」。プログラミングでは...
続きを読む
作成日時:2019年11月3日(日) 12時27分
更新日時:2019年11月3日(日) 15時55分
プログラミング超入門 配列とは
プログラミング
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回の記事(プログラミング超入門 変数・代入とは)で「変数」について説明しました。「変数」とは名前の付けられた「箱」のようなものでした
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回の記事(プログラミング超入門 変数・代入とは)で「変数」について説明し...
続きを読む
作成日時:2019年10月26日(土) 17時52分
更新日時:2019年10月26日(土) 20時09分
プログラミング超入門 変数・代入とは
プログラミング
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回までの記事でプログラミングの基本的な仕方は分かったかと思います。この記事ではプログラミングの最重要要素である「変数」について説明し
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回までの記事でプログラミングの基本的な仕方は分かったかと思います。この記...
続きを読む
作成日時:2019年10月26日(土) 8時52分
更新日時:2019年10月26日(土) 9時36分
プログラミング超入門 目次
プログラミング
この記事はこのブログのプログラミング入門記事のまとめです。基本的に上から順番に進めることを想定しています。プログラミング言語Pythonのインストール方法
プログラミングとは & プログラミング簡単体
この記事はこのブログのプログラミング入門記事のまとめです。基本的に上から順番に進めることを想定しています。プログラミング言語Pythonのイ...
続きを読む
作成日時:2019年10月26日(土) 7時48分
更新日時:2019年10月26日(土) 20時11分
プログラミング超入門
プログラミング
この記事ではプログラミングのキソのキソを簡単に説明します。まずプログラミングとは下のようなプログラムをキーボードをカタカタして書き上げることを意味します。プログラムとはコンピュータにさせたい処理をプロ
この記事ではプログラミングのキソのキソを簡単に説明します。まずプログラミングとは下のようなプログラムをキーボードをカタカタして書き上げること...
続きを読む
作成日時:2019年10月23日(水) 19時27分
更新日時:2019年10月25日(金) 20時43分
1
2


残り少ない今年にやっておきたいこと
プログラミング ラズベリーパイ今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使ったAIラジコンカーを作ることだ。ラジコン側にはカメラとマイク
今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。と言っても目下一つだけなのだが。それはラズパイを使っ...
続きを読む更新日時:2019年11月10日(日) 7時52分

【ラズベリーパイ】カメラモジュールの映像をネットワーク経由で別PCに表示する方法
Python プログラミング ラズベリーパイ Tkinterラズベリーパイのカメラモジュールで撮影した映像を同一ネットワーク内の別PCで表示する方法を解説します。完成形は下の動画のようになります。コードのポイントは、ラグを減らすためラズパイ側でJPEG圧縮をし
ラズベリーパイのカメラモジュールで撮影した映像を同一ネットワーク内の別PCで表示する方法を解説します。完成形は下の動画のようになります。コー...
続きを読む更新日時:2019年11月6日(水) 7時05分


Pythonのストリームの使い方
Python プログラミング用語解説I/O入出力(input/output)のこと。ストリーム(stream)英単語としての意味は「何かの細い流れ」。プログラミングでは「データが流れる通り道」だと思っておけば良い。※Python
用語解説I/O入出力(input/output)のこと。ストリーム(stream)英単語としての意味は「何かの細い流れ」。プログラミングでは...
続きを読む更新日時:2019年11月3日(日) 15時55分

プログラミング超入門 配列とは
プログラミングプログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回の記事(プログラミング超入門 変数・代入とは)で「変数」について説明しました。「変数」とは名前の付けられた「箱」のようなものでした
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回の記事(プログラミング超入門 変数・代入とは)で「変数」について説明し...
続きを読む更新日時:2019年10月26日(土) 20時09分

プログラミング超入門 変数・代入とは
プログラミングプログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回までの記事でプログラミングの基本的な仕方は分かったかと思います。この記事ではプログラミングの最重要要素である「変数」について説明し
プログラミング超入門の目次はこちら → プログラミング超入門 目次前回までの記事でプログラミングの基本的な仕方は分かったかと思います。この記...
続きを読む更新日時:2019年10月26日(土) 9時36分

プログラミング超入門 目次
プログラミングこの記事はこのブログのプログラミング入門記事のまとめです。基本的に上から順番に進めることを想定しています。プログラミング言語Pythonのインストール方法 プログラミングとは & プログラミング簡単体
この記事はこのブログのプログラミング入門記事のまとめです。基本的に上から順番に進めることを想定しています。プログラミング言語Pythonのイ...
続きを読む更新日時:2019年10月26日(土) 20時11分

プログラミング超入門
プログラミングこの記事ではプログラミングのキソのキソを簡単に説明します。まずプログラミングとは下のようなプログラムをキーボードをカタカタして書き上げることを意味します。プログラムとはコンピュータにさせたい処理をプロ
この記事ではプログラミングのキソのキソを簡単に説明します。まずプログラミングとは下のようなプログラムをキーボードをカタカタして書き上げること...
続きを読む更新日時:2019年10月25日(金) 20時43分
