残り少ない今年にやっておきたいこと
作成日時: | 2019年11月9日 |
更新日時: | 2019年11月10日 |
今年もあと2ヶ月になってしまったので、今年中にやっておきたいことを整理しておこうと思う。
と言っても目下一つだけなのだが。
それはラズパイを使ったAIラジコンカーを作ることだ。
ラジコン側にはカメラとマイクを取り付け、撮影した映像、録音をメインPCにWifi経由で送信する。
メインPC側では送られてきた映像をTkinterを使ったGUI画面に表示できるようにしたり、
取得した音声をリアルタイム再生できるようにする。
現状ではカメラ映像をメインPC側のGUIで表示するのはできている。
【ラズベリーパイ】カメラモジュールの映像をネットワーク経由で別PCに表示する方法
音声の方はまだなので早く実装する。
ラジコンを自律制御させるのは来年の目標にする。
最終的には自分で学習し行動できるAIにしたい。
話が変わるが、ディープラーニングは1つの時代を築いたがもうじき終わると思っている。
というのも学習に大量のデータが必要という制約がきつすぎると思うからだ。
逆に僕が大事だと思うのは身体性でAIには自らの体が必要だという考えだ。
なのでラジコンカーみたいなロボットを作って環境との相互作用で学び、物理法則などの常識的な概念を獲得できる知能を研究(勉強)している。
そういう意味ではディープラーニングより強化学習の方が未来があると思っていて、
以前勉強していたが、やはりパソコン上で動くソフトよりも実際の世界環境と相互作用するロボットを先に作りたくなった。
頭の中だけで考えるだけではいけないと思う、実際に手を動かして実物を触らないといけないと思う。
ということでロボットを作っている。
本を読んで知識だけ詰め込んだ頭でっかちにならないようにしたい。
ただ、基本自分はソフト専門なので学ばないといけないことはかなり多いとは思うが・・・
あとソフトとハードのバランスを取っていきたい。
と言っても目下一つだけなのだが。
それはラズパイを使ったAIラジコンカーを作ることだ。
ラジコン側にはカメラとマイクを取り付け、撮影した映像、録音をメインPCにWifi経由で送信する。
メインPC側では送られてきた映像をTkinterを使ったGUI画面に表示できるようにしたり、
取得した音声をリアルタイム再生できるようにする。
現状ではカメラ映像をメインPC側のGUIで表示するのはできている。
【ラズベリーパイ】カメラモジュールの映像をネットワーク経由で別PCに表示する方法
音声の方はまだなので早く実装する。
ラジコンを自律制御させるのは来年の目標にする。
最終的には自分で学習し行動できるAIにしたい。
話が変わるが、ディープラーニングは1つの時代を築いたがもうじき終わると思っている。
というのも学習に大量のデータが必要という制約がきつすぎると思うからだ。
逆に僕が大事だと思うのは身体性でAIには自らの体が必要だという考えだ。
なのでラジコンカーみたいなロボットを作って環境との相互作用で学び、物理法則などの常識的な概念を獲得できる知能を研究(勉強)している。
そういう意味ではディープラーニングより強化学習の方が未来があると思っていて、
以前勉強していたが、やはりパソコン上で動くソフトよりも実際の世界環境と相互作用するロボットを先に作りたくなった。
頭の中だけで考えるだけではいけないと思う、実際に手を動かして実物を触らないといけないと思う。
ということでロボットを作っている。
本を読んで知識だけ詰め込んだ頭でっかちにならないようにしたい。
ただ、基本自分はソフト専門なので学ばないといけないことはかなり多いとは思うが・・・
あとソフトとハードのバランスを取っていきたい。