やみとものプログラミング日記 やみとものプログラミング日記
TOP 2019年10月版 Python環境構築の仕方(Windows10)
2019年10月版 Python環境構築の仕方(Windows10)

2019年10月版 Python環境構築の仕方(Windows10)

Python
作成日時: 2019年10月22日
更新日時: 2019年10月23日
Windows10でプログラミング言語Pythonを使ってプログラミングできるようにする方法(環境構築)を説明します。
プログラミングを学ぶ際、環境構築が一番難しいので丁寧に説明します。

この記事ではAnaconda(Pythonの配布形態の1つ)をインストールします。
一応断っておきますが、全て無料です。

まずAnacondaの公式サイト(anaconda.com)を開いてください。
開いたら右上の「Download」ボタンをクリックしてください。




ダウンロードページを少し下にスクロールし、「Python 3.7 version」と書いてあるところの下の
「64-Bit Graphical Installer (462 MB)」または「32-Bit Graphical Installer (410 MB)」のうち
あなたのOSのbit数に合った方をクリックしてください。
※bit数が分からない場合は「windows bit 確認」でググると調べ方が出てきます。


ダウンロードしたらダウンロードしたファイルを実行してください。

インストーラーが起動し次のようなウィンドウが表示されるので「Next >」ボタンをクリックしてインストールを進めます。


使用許諾が表示されます。「I Agree」をクリックします。


「Next >」をクリックします。


Pythonをインストールするフォルダを選択します。初期設定のままで問題ないので「Next >」をクリックします。


Add Anaconda to my PATH environment variableにチェックを入れます。
チェックを入れたら「Install」ボタンをクリックします。


下のようなウィンドウが表示されインストールが始まるのでしばらく待ちます。


「Completed」と表示されたらインストール完了なので「Next >」ボタンをクリックします。


「Next >」をクリックします。


2つチェックを外し「Finish」ボタンをクリックします。
これでPythonのインストール完了です。お疲れ様でした。